本ページはプロモーションが含まれております。

金沢の「ひがし茶屋街」で風情と歴史を堪能|志摩で味わうお抹茶と和菓子のひととき

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

金沢といえば、日本の伝統文化や歴史が息づく魅力的な観光地。これまで仕事で何度か訪れたことはありましたが、今回は初めて遊び目的で金沢を訪れることができました。観光地として名高い兼六園や金沢城はもちろん、今回の旅のメインとなったのは、ずっと行きたいと思っていた「ひがし茶屋街」です。

江戸の趣をそのままに残す風情ある街並みと、お茶屋文化が息づくこの場所。初めての金沢旅行で「ひがし茶屋街」をじっくり巡り、文化と歴史の深みを味わってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

雨の金沢観光、でも大丈夫!「ひがし茶屋街」へスムーズにアクセス

金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があります。その名言通り、今回の訪問日も生憎の雨。底冷えする気温でしたが、そんな天気にも関わらず、ひがし茶屋街は多くの観光客で賑わっていました。

雨の多い金沢観光で頼りになるのが、市内を走るバスと「1日乗車券」(600円)。このチケットを使えば、バスを何度でも乗り降りでき、3回以上乗れば元が取れる計算です。観光名所が点在する金沢では、このチケットがほぼ必須。雨の中でも観光客はスムーズに移動していました。

さらに便利だと感じたのが、金沢市が提供している「レンタル傘サービス」。市内の施設や店舗で傘を借りられるシステムで、急な雨でも安心です。今回は自前の傘を持参しましたが、こういったサービスがあるのは雨の多い金沢ならではだと感心しました。

江戸時代の面影が残る「ひがし茶屋街」の魅力

金沢には「ひがし茶屋街」「にし茶屋街」「主計町(かずえまち)」という三大茶屋街があります。その中でも、最も大規模で観光客に人気があるのが「ひがし茶屋街」です。江戸時代から続くお茶屋文化が色濃く残り、石畳の路地や木造の建物が当時の雰囲気をそのまま伝えています。

この歴史的な街並みが今も残っているのは、金沢が第二次世界大戦中に空襲を免れたからだと言われています。例えば、東京の神田須田町周辺も空襲を逃れた地区ですが、それと同じように、金沢の茶屋街では江戸時代の風情を感じられる貴重な体験ができます。

ところで、「お茶屋」というと「お茶を楽しむ場所」と思いがちですが、実際は全く違います。お茶屋とは、芸妓や舞妓を呼んでお座敷遊びを楽しむ場所のこと。江戸時代には裕福な商人や町衆の社交場として利用され、「一見さんお断り」が基本でした。そんな敷居の高いお茶屋を一般公開しているのが、今回訪れた「志摩」です。

国指定重要文化財「志摩」でお茶屋文化を体験

「志摩」は1820年(文政3年)に建てられたお茶屋で、現在は国指定重要文化財に登録されています。建物の基礎部分や梁は当時のまま保存されており、江戸時代の建築技術の高さを間近で感じられる貴重な施設です。

建物内を見学するには、入口で500円の入館料を支払います。手荷物はロッカーに預け、見学ルートに沿って各部屋を巡ります。室内はどの部屋も趣があり、木の温もりを感じさせる作りです。見学中、客間ではガイドのおじさんが軽妙な語り口で、お茶屋文化について詳しく説明してくれました。

特に興味深かったのは、2階にある宴席の部屋。芸妓さんが三味線や踊りで客を楽しませていた様子が再現されていて、当時の華やかさが伝わってきます。江戸時代から200年以上経った現在でも、建物がしっかりと残っていることに驚きました。

志摩の「寒村庵」で味わう抹茶と和菓子

「志摩」には、「寒村庵」という施設が併設されています。こちらでは、坪庭を眺めながらお抹茶と和菓子をいただくことができます。今回は入館料とは別に、生菓子付きのお抹茶セット(700円)を注文しました。

抹茶は濃厚な味わいで、甘さ控えめの生菓子と相性抜群。普段あまり和菓子を食べない私でも、「これは上品で美味しい」と思える一品でした。しっとりとした和菓子の甘さと抹茶の苦味が絶妙なバランスで、坪庭を眺めながら味わうひとときは、まさに日本の風情を感じる贅沢な時間でした。

ひがし茶屋街の風景と街歩きの楽しさ

ひがし茶屋街を歩いていると、着物姿の観光客を多く見かけます。これがまた街並みによく馴染んでいて素敵です。逆に洋服を着ている自分が少し場違いに感じてしまうほど。まるで江戸時代にタイムスリップした異人のような気分になりました。

また、細い石畳の路地や脇道も魅力的。雨で濡れた石畳が独特の雰囲気を醸し出し、少し寒いけれど、それも含めて風情があると感じました。

まとめ|金沢観光では「ひがし茶屋街」を外せない!

金沢の「ひがし茶屋街」は、歴史や文化を感じられるだけでなく、現代の観光客が気軽にその雰囲気を楽しめる魅力的なスポットです。特に、国指定重要文化財「志摩」でのお茶屋文化体験や、寒村庵での抹茶と和菓子のひとときは、ぜひおすすめしたい体験のひとつです。

さらに、市内バスの1日乗車券やレンタル傘サービスなど、観光を快適にする工夫が整っている点も金沢の大きな魅力。今回の旅行を通じて、金沢は何度でも訪れたくなる街だと感じました。

次回は、ひがし茶屋街だけでなく、にし茶屋街や主計町もじっくり巡ってみたいと思います。本日は、素晴らしいひとときをありがとうございました。

寒村庵|店舗情報
・住所:石川県金沢市東山1-13-21 金沢ひがし廊 志摩 1F
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:無休


楽天トラベル 金沢 ホテル・旅館
タイトルとURLをコピーしました