本ページはプロモーションが含まれております。

物見遊山

物見遊山

江ノ島電鉄 稲村ヶ崎から長谷寺 のんびりぶらり散歩

1180年源頼朝が伊豆から鎌倉へ拠点を移し、平家を滅ぼした後、頼朝が征夷大将軍となり幕府を鎌倉に置き約150年に渡って武士の時代が続きました。そんな鎌倉には歴史...
物見遊山

あけぼの山農業公園 スプリングウィーク開催

柏市にあるあけぼの山農業公園では2021年3月19日(金)~2021年5月5日(水)の間スプリングウィークを開催するようです。色んな花が一年中楽しめるあけぼの山...
物見遊山

夏は浴衣で小江戸川越を散策デート

川越は江戸時代よりも古くから江戸との関わりが強く今でも「小江戸川越」などと呼ばれています。また「江戸の台所」の呼び名としても広く知られています。城下町としても知...
物見遊山

都会の中の森林浴 椿山荘の庭園散歩

新婚さんいらっしゃいは朝日放送テレビで1971年から続いている長寿番組である。桂三枝(現文枝)が司会を務めているトーク番組である。毎回新婚さんはどちらかと言うと...
物見遊山

王子駅近くの名主の滝公園で散策

王子にはかつて「王子七滝」と呼ばれる滝があったそうです。そのうち今でも現存している滝が「名主の滝」です。今は「名主の滝公園」で見ることができます。何故名主の滝と...
物見遊山

酒呑みの聖地、昭和の香りがする立石散歩

街の老朽化で都市開発を余儀なくされた京成立石を散歩してきました。昭和の時代がまだそこかしこに残されていてどこか懐かしい雰囲気の街です。都市開発が始まる前に一度体験しに行って見ようかと。酒呑みの聖地とも言われているこの街は果してどんな街なのでしょうか。。
物見遊山

江戸、明治、大正、昭和の建物を復元展示 江戸東京たてもの園

今日は東京たてもの園に来ています。この東京たてもの園は江戸から明治、大正、昭和とその時に建てられた歴史的な建築物を復元、保存、展示する野外博物館です。実際に建物...
物見遊山

都電荒川線 一日乗車券でめぐるのんびり散歩

都電荒川線は三ノ輪橋停留場から早稲田まで約12.2キロメートルを30の停留場で結ぶ都内唯一の路面電車です。現在は東京さくらトリムと言う愛称で呼ばれています。お盆...
物見遊山

夏はやっぱりビール!エビス記念館エビスツアーは最高に盛り上がる!

とある真夏の猛暑日。これはビールだ!という事でただビールを飲んでも面白くないので、ここは一つ大人の社会科見学と洒落こんで恵比寿ビールの歴史を学び、しかもビールも...
物見遊山

まるで江戸時代!千葉県立「房総のむら」で武家屋敷&商家を巡る旅

週末にどこかお出かけしたいと思い、ネットで調べていたところ、「千葉県立房総のむら」が 江戸時代の町並みを再現 した施設だと知りました。しかも、 映画やドラマのロ...
物見遊山

400年以上もの歴史のある豊島屋酒造の酒蔵見学に行って来ました。

5月の初旬、春の日差しよりも夏の日差しを感じるくらいの暑い日、時代も平成から令和へと変わり新たな時代が始まろうとしているそんな日にここ東村山市にある酒蔵「豊島屋...
物見遊山

間近でマイナスイオン。日光は湯滝・龍頭の瀧でリフレッシュ!

7月の天気梅雨空であまり良くない日が続いてますが、その中で晴れそうな日を選んで日光の滝巡りに行ってきました。快晴とはいかなかったけれど雨に降られず何とかいけるこ...
スポンサーリンク