本ページはプロモーションが含まれております。

最近のコンビニのレジは感染症対策になってるのか?それよりもレジの動線をなんとかして欲しい。

この記事は約3分で読めます。

最近某コンビニに行くとレジでの支払い方法が変わったことに気が付いた。

どう変わったかと言うとレジ操作を客がするのだ。

尤もセルフレジではなく店員がいる対面式のレジでだ。

それまでは支払いが完結するまで店員がレジ操作をしていたが店員は商品をバーコードリーダーに翳すだけで、その後の作業は客がする。

店員にしてみれば作業工程が減ったので楽楽になったことだろう。

こう言ったレジの導入はまだ全店舗はまだ無いがこれから徐々に増えて行くと思われる。

このタイプのレジの導入背景は恐らく新型コロナが影響していると想像しているのだがそれだけだろうか。

今までにもセルフレジと言って自分でレジを操作して会計を済ませるタイプはあったが、今度のは対面式で目の前に店員が立っている。言わば半セルフレジだ。

ではその店員は何をするかと言うと商品をバーコードで読み取るだけである。

K大臣の働きのお陰で袋詰する必要も無くなった。

仕事を奪われたと言うべきか、楽になったと言うべきか、人其々思うところはあるに違いない。

それはさておき、最新のレジは客側で画面をタッチして会計方法を選択する。

そこで思うのは、不特定多数の人が触った画面を客に操作させるのは果たして感染予防対策になるのだろうかと疑問が湧く。

恐らくこまめに画面をアルコール消毒しない限り雑菌だらけだろう。

と思う。

タッチ画面でとりわけ一番雑菌だらけと思われるのが銀行の無人ATMだ。

何時も思うのだが見るからに画面が汚いのがわかる。

まあ、コンビニレジはそこまで汚くは無いにしろ感染予防の観点から言うと画面操作は店員がした方が良いのではなかろうか。

何しろお昼時のコンビニと言ったら凄い混みようで、短時間の内に何人の人がその画面に触れるのかと思うと果たして感染予防になっているのかどうか甚だ疑問に思う。

とは言ってみた物の最近ではスーパーも同様に、会計は客側の操作で済ませるところが多くなってきた。導入はコンビニより早いかもしれない。

ただ不思議とスーパーの会計方法についてはあまり嫌な感じはしない。

同じ画面を不特定多数の人が触っているのにだ。

何故何だろうかと考えてみたら、スーパーとコンビニでの会計の動線が違うことに気が付いた。

スーパーなどの会計方法は次の通り

  1. 商品をカゴに入れてレジカウンターに持っていく。
  2. 店員が商品をバーコードリーダーで読み取る。
  3. 商品の読み取りが終わったらお客は会計機の前に移動してお会計をする。
  4. 会計が終わったら商品を袋詰めするための場所へ移動して袋詰めする。

コンビニの会計方法は次の通り

  1. 商品をカゴに入れてレジカウンターに持っていく。
  2. 店員が商品をバーコードリーダーで読み取る。
  3. 商品の読み取りが終わったらお客はその場にある会計機を操作して会計をする。
  4. 会計が終わったら商品を袋詰めするためその場で商品を袋詰めする。

こうやって見てみるとスーパーとコンビニの会計方法の違いがわかる。

つまり、スーパーのレジはベルトコンベアの様に各工程が空間的に流れているのに対して、コンビニは全ての作業がその場で停滞している。

どうもこの停滞している状態が受け入れられないのかもしれない。

今までは金銭の受け渡しで対面式レジじゃなければならなかったのに対して今度のレジは客自らお金をレジに投入する。

であるならば同じ場所で行う必要もない。

スーパーの様に移動して支払を済ませたほうが混雑時は客も待たされずに済むし、店側も早く捌けることにより回転率アップにつながるかと思う。

ただ問題はスーパーほど広くないのでその空間が取れるかどうか。

ともあれ、今のコンビニのレジスタイルはあまり好きになれないし混雑時はなるべく避けて行きたいと思う。

タイトルとURLをコピーしました