本ページはプロモーションが含まれております。

古民家で味わう至福の蕎麦時間「丹三郎」@奥多摩【駐車場あり】

丹三郎 そば
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

週末、気分転換を兼ねて奥多摩へドライブ。

天気は快晴とまではいかないものの、心地よい風が吹く絶好の外出日和。せっかく奥多摩まで来たなら、自然に囲まれた雰囲気のいい蕎麦屋で一杯やりながら、のんびりと過ごしたい。そんな思いで事前にリサーチしていたのが、今回訪れた 「丹三郎」 だ。

食べログの評価も高く、古民家でいただくこだわりの蕎麦が評判のお店。果たしてどんな蕎麦が味わえるのか、期待に胸を膨らませながらお店へ向かった。

人気店ゆえの注意点。予約なしなら早めの来店が吉!

「丹三郎」の開店時間は 11時30分。
駐車場は 10台ほど しか停められないとの情報があったため、少し早めに到着するようにした。しかし、店に着いたのは開店40分前の 10時50分。これなら余裕だろうと思いきや、すでに6台ほどの車が駐車場に…!

「これはマズイかもしれない…」

丹三郎 駐車場からの風景
駐車場からの眺め

慌てて玄関の受付用紙に名前を記入する。

何とか1回転目には入れそうでひと安心したものの、続々と車が入ってくる。11時過ぎには「本日満席」の看板が出され、以降に来店したお客さんは 1時間待ち とのことだった。

やはり人気店、予約なしの場合は 開店前に到着するのが鉄則 だと痛感。特に週末や観光シーズンは早めの行動が必須だろう。

丹三郎 玄関

築100年以上の古民家で、贅沢なひととき

まず目に飛び込んでくるのは、 趣ある立派な門構え。
この瞬間に「これは当たりだな」と確信した。

建物は築100年以上の古民家を改装したもので、 田舎に帰ってきたような安心感 に包まれる。門をくぐると、立派な日本家屋が目の前に現れ、思わず写真を撮りたくなるほどの風情。建物の裏手には 緑豊かな木々が広がり、心が洗われるような景色が広がっていた。

四季折々の風景が楽しめるのも、この店の魅力。
春は 新緑、夏は 蝉の声と涼やかな風、秋は 紅葉、冬は 雪化粧 した景色が楽しめる。

自然と調和した空間で、これからいただく蕎麦への期待が一層高まる。

蕎麦 丹三郎

本日の注文:「せいろセット」と「山菜の天ぷら」+α


このお店のランチメニューは、基本的にセットスタイル。
「天せいろセット」「とろろせいろセット」「せいろセット」 などが用意されている。

また、一品料理として
✅ さわ蟹の唐揚げ
✅ 山菜の天ぷら
✅ 生わさび

などがあり、どれも魅力的だったが、今回は 「せいろセット」 と 「山菜の天ぷら」 を注文することにした。

まずは生わさびから

注文してすぐに運ばれてきたのが 「生わさび」。
すりおろした瞬間に ツーンと鼻を抜ける爽やかな香り が広がる。やはり、チューブのわさびとは 別次元の美味しさ だ。

蕎麦 単座b量 生わさび
生わさび 風味が良くて鼻孔をくすぐる優れもの 持ち帰りできます。 

食べきれなかった場合は 持ち帰りも可能 とのこと。
(ちゃんとビニール袋も用意されているのが嬉しい!)

この生わさび、実は後ほど 蕎麦の薬味としても大活躍 する。

「そばがき」の登場
続いて運ばれてきたのは 「そばがき」。
思った以上にボリュームがあり、 ふわっとした食感 が楽しい。

そばつゆに軽くつけて食べると、 素朴ながらもじんわりと広がる蕎麦の甘み が感じられる。

この時点で「この店は本物だ」と確信。

蕎麦 単座b量 生わさび
セットのそばがき

サクサクの「山菜の天ぷら」
次に登場したのは 「山菜の天ぷら盛り合わせ」。

✅ 筍
✅ たらの芽
✅ こごみ or ゼンマイ など

まさに 春の訪れを感じさせる一品 だ。

蕎麦 丹三郎 山菜天ぷらの盛り合わせ
おすすめ 山菜天ぷらの盛り合わせ

胡麻油で揚げられており、 サクッと軽やかな食感 が楽しめる。
胃にもたれず、何個でも食べられそうな絶妙な揚げ加減。

天つゆはついておらず、 抹茶塩でシンプルにいただく。
これがまた美味い。

いよいよメインの「せいろ」
お待ちかねの 「せいろ蕎麦」 が登場。
透き通るような美しい蕎麦に、食欲がそそられる。

ひと口すすってみると…

程よいコシがあり、 つるっとした喉ごし が最高。
蕎麦つゆは甘すぎず、かといって辛すぎず、絶妙なバランス。

ここで先ほどの 生わさび をすりおろして投入。

蕎麦 丹三郎 せいろ

やはり、風味の強さが 市販の粉わさびとは段違い。
つゆの味を邪魔せず、蕎麦の香りを引き立ててくれる。

食後は、さらっとした 蕎麦湯 で締めくくり、最後に甘味処は「そばぜんざい」 を頂く。
上品な甘さのぜんざいで食後感がよい。

本日は大満足のランチとなった。

蕎麦 丹三郎 そばぜんざい

まとめ:雰囲気・味・接客、すべてが揃った名店
「丹三郎」は 雰囲気・味・接客 の三拍子が揃った、まさに 奥多摩を代表する名店 だった。

✅ 予約なしなら開店前に到着すべし
✅ 古民家の趣ある雰囲気が最高
✅ 蕎麦・天ぷら・そばがき、すべてハズレなし
✅ 生わさびは注文必須!持ち帰りOK

奥多摩に訪れた際は、ぜひ足を運んでほしい一軒だ。

📍 店舗情報
店名:丹三郎
住所:東京都西多摩郡奥多摩町丹三郎260
営業時間:11:30~売切れ終了(LO:14:30)
定休日:毎月1の付く日(1日・11日・21日)
駐車場:あり(台数少なめ)

それでは、次の蕎麦旅でまたお会いしましょう!



タイトルとURLをコピーしました