郷土料理 丸の内ビルにある山形の郷土料理と地酒のお店「YAMAGATA おさけとおりょうり DAEDOKO」 緊急事態宣言も解除されて本格的に飲食店が稼働しました。嬉しいことです。それに伴い街には大勢の人が出で歩きどこも畏も以前のように人で溢れています。この状態で無事に... 2021.11.05 郷土料理食べ歩記
徒然なる儘に Directcalling for Microsoft Teamsを4ヶ月利用してみて判ったこと。 Directcalling for Microsoft Teamsを導入して約4ヶ月ほど経過したのでこれまでの使い勝手や不具合などを記しておきたいと思います。導... 2021.11.04 徒然なる儘に
徒然なる儘に 分断、そして対立。 2021年10月1日から緊急事態宣言が全て解除されることとなった。感染者数が減少したこと、ワクチン接種が一定人数に到達したことなどで解除となった。だが世情を見て... 2021.11.03 徒然なる儘に
物見遊山 【滝巡り】那須塩原ドライブ 竜化の滝でマイナスイオンを浴びよう 栃木県の滝と言えば日光にある華厳の滝が有名ですが今回訪れた竜化の滝も比較的行きやすくお勧めの滝です。落差60メートル から流れ落ちる3段の滝はさながら竜が登って... 2021.10.15 物見遊山
徒然なる儘に 創作漢字は面白い!想像力がマシマシ。コンテストもあるよ〜。 つい最近テレビを見ていたら創作漢字コンテストというのがあることを知った。思い思い勝手に漢字を創ってしまおうと言うコンテストだ。これがなかなか面白く世相を反映した... 2021.10.14 徒然なる儘に
徒然なる儘に 「ん」は後から出来た。日本語の今ある文字も昔は違った表現をしていた。音と文字にするって結構大変だった? 音を記録する1877年にトーマス・エジソンが蓄音機を開発してから私たちは音を記録することが出来るようになりました。以来記録した音をいつでも聞くことが出来るように... 2021.09.30 徒然なる儘に
蕎麦・うどん 天ざる蕎麦はボリューム満点越谷市にある蕎麦丸仙 東武スカイツリーライン蒲生駅西口から徒歩8分の処にあるお蕎麦屋さん「丸仙」さんへ行って来ました。蒲生という処はは埼玉県越谷市の南部に位置し草加市に隣接しています... 2021.09.29 蕎麦・うどん食べ歩記
徒然なる儘に 最近のコンビニのレジは感染症対策になってるのか?それよりもレジの動線をなんとかして欲しい。 最近某コンビニに行くとレジでの支払い方法が変わったことに気が付いた。どう変わったかと言うとレジ操作を客がするのだ。尤もセルフレジではなく店員がいる対面式のレジで... 2021.09.18 徒然なる儘に
徒然なる儘に 平仮名、カタカナの誕生。日本語は何でこんなに文字の種類があって複雑なのだろうか。 片仮名と平仮名の誕生日本が平安時代に入ると日本の文字が更に増えて来ます。それは何かと言うと、平仮名と片仮名がこの時代に登場しました。成り立ちは、片仮名のほうが早... 2021.09.13 徒然なる儘に
徒然なる儘に 中学校までは外国語より表現力豊かな日本語をしっかり學ぼう。漢字、平仮名、カタカナと、日本語は何でこんなに文字の種類があるのだろうか。 漢字が日本にやって来た普段何気なく読み書きしている漢字っていつ頃から日本で使われるようになったのだろうか。学校で教わったのは概ね次のように覚えています。『日本に... 2021.09.13 徒然なる儘に
食べ歩記 パンドの冷凍パンを上手く解凍して美味しく食べよう。 先日、セブンイレブンに行った際、冷凍パンなる商品が置いてあった。その時は冷凍したパンなんて美味しいくないだろうと気にも止めなかったのだが、後で調べてみると、それ... 2021.08.23 食べ歩記
食べ歩記 【芋焼酎】まろやかな甘さが口に広がる 「一刻者 石蔵甕貯蔵」 2020年は新型コロナの影響でめっきり外で飲む機会が減り家飲みが増えてきました。さて、今日は小牧醸造が作って宝酒造が販売している一刻者の石蔵甕貯蔵です。一刻者は... 2021.08.17 食べ歩記