本ページはプロモーションが含まれております。

池波正太郎著「散歩のときの何か食べたくなって」に出てくるお店は今、どれくらい行けるのか。

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

池波正太郎は歴史小説家、時代小説家として活躍した人物で、代表作には『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などがある。

何れのさくひんもテレビで放映されていたのでご覧になってる方も多いかと思います。

特に『鬼平犯科帳』で長谷川平蔵役を務めた二代目中村吉右衛門は池波正太郎も自身の描く平蔵のイメージにビッタリだと、ベタ褒めしていたくらいである。残念なから二代目中村吉右衛門は令和2年11月28日にご逝去されました。

池波正太郎氏は小説家の他にも映画評論家、美食家としての顔も合わせ持ち数々の書籍を出版されています。

その中で『散歩の途中何か食べたくなって』に書かれているお店が現在もまだ在るのか興味を持って訪ねて見ることにしました。

そこでエッセイの中に登場する数々のお店が現在も営んでいるのか調べて見ることにしました。

都道府県市区町村店舗名業態現在
東京銀座資生堂パーラーレストラン・カフェ営業中
東京室町はやし天ぷら2018年6月15日閉店
東京神田竹村甘味処営業中
東京神田いせ源あんこう営業中
東京神田ぼたん営業中
東京神田蕎麦営業中
東京神田まつや蕎麦営業中
東京神田松栄亭洋食休業中
京都三条木屋町松鮨2017年閉店
東京外神田花ぶさ割烹・小料理営業中
東京上野蓮玉庵蕎麦営業中
東京浅草並木藪蕎麦蕎麦営業中
大阪難波大黒かやく飯営業中
大阪笠屋町みのやちらし寿司閉店
大阪船場丸治小料理閉店
神奈川横浜徳記中華営業中
神奈川横浜スペリオバー閉店
神奈川横浜博雅中華店舗は閉店。
現在は通信販売
もしくは工場内直販
神奈川横浜荒井屋牛鍋営業中
神奈川横浜パリバー営業中
神奈川横浜根岸家居酒屋営業中
三重近江招福楼懐石・会席料理営業中
京都南座界隈多助鉄板焼閉店
京都祇園四条蛸長おでん営業中
京都祇園四条由良之助釜めし不明
東京銀座天國天ぷら営業中
東京銀座寿司幸寿司営業中
東京銀座菊鮨寿司営業中
東京銀座煉瓦亭洋食営業中
長野松本三河屋閉店
長野松本竹乃屋中華料理閉店
長野上田弥ぐるま洋食閉店
長野上田刀屋蕎麦営業中
長野松本まるもコーヒー営業中
東京浅草中清天ぷら営業中
東京浅草前川うなぎ営業中
東京浅草金田閉店
東京浅草金鮨
(金寿司)
寿司営業中
東京浅草ヨシカミ洋食営業中
東京浅草松風居酒屋2009年3月閉店
東京浅草アンジェラス喫茶店2019年3月閉店
東京深川みの家馬肉営業中
東京伊せ喜どじょう2011年閉店
名古屋大須百老亭餃子屋大須店は閉店
今池店、上田店は営業中
名古屋伏見清富おでん閉店
名古屋名駅南宮鍵営業中
名古屋新栄石川洋食閉店
名古屋伏見たい家割烹・小料理閉店
名古屋伏見鯛めし楼鯛料理専門店営業中
京都上京区六番町大市すっぽん営業中
京都嵐山料亭営業中
フランスモンパルナスラ・クーポル
(La Coupole)
カフェ・レストラン営業中
フランスモンパルナスクロズリー・デ・リラ
(La Closerie des Lilas)
カフェ・レストラン営業中
フランスリヨンメール・ギイレストラン不明
フランスニースアーン・ルージュ
(L’ane Rouge)
レストラン営業中
フランスサン・マルタン運河B・O・F居酒屋不明
『さんほのとき何か食べたくなって』から抜粋。2021年12月調べ。「営業中」「閉店」は確認出来たもの、「不明」は確認が出来なかったものを記載。ここに記載の情報は間違っている可能性があるので、正しい情報はご自身で確認する事をお願いします。

池波正太郎は大正12年1月25日に浅草で生まれました。

戦前、戦後の日本を体験し、この『散歩のとき何か食べたくなって』でも氏の子供の頃の体験と大人になってからの体験が描かれています。

今、氏が生きていたら98歳。ひょっとしたらまだ生きていてもおかしくない年齢です。

物心付いた頃には既に昭和になっていたことだろうと思われるけど、江戸の匂いは祖父母などの年代の年寄から嗅ぎ取ることは想像するに出来ただろうと思います。

「散歩の時何か食べたくなって」の初版は昭和50年(1975)、今手にしているのが昭和56年(1981)に新潮文庫として出版された改定版てす。

今年は令和4年ですからそれから47年もの年月が流れています。

上の表にはエッセイに掲載してある全てのお店を網羅して有りませんが、流石に食通だけあって美味いお店が多いような感じです。

食べログで調べてみると比較的点数の高いお店が多かったです。

尤も点数が絶対評価では無いことは明白ですが。

本のなかで紹介されているお店は、今でも営業しているお店が多く、生活圏内であればお店へ行って食べることが出来ます。

ただ、当時の儘かと言えばそれはもう無理で、例えば、大須の百老亭は氏が訪れていたお店は既に無くなってしまっているけど今池店、上田店は現在も営業しています。

神田の藪蕎麦は平成25年2月(2013)の火事により閉業かと思われたけれど平成24年10月(2014)には新しく建て替えて営業を再開しています。

また、松本の「竹乃屋」は既に閉店していますが、孫夫婦が別な場所で「驪山」という名前で中華料理を引き継がれています。

などなど、やはり歴史を感じる次第です。

残念ながら既に閉業されてしまってるお店も数多く、今後も閉業になるお店も出てくるかと思います。

既に閉業してしまってるお店は「行きたくても行けない」そんな寂しい思いも湧いてきます。

令和に入り世界的な感染症の広まりにより飲食店業界全体がピンチに陥ってます。

その中には老舗と呼ばれているお店も例外ではありません。

そう考えると、氏が訪れていた数々のお店も、今は営業していますが今回の騒動にかかわらず後継者問題など様々な問題で、この先惜しくも閉業になることもあるかと思いますので、今のうちに行けるところは行って見たいと思う気持ちが湧いてきます。

なかなか当時のままのお店が現存している店舗は少ないかと思いますが、氏の訪れたお店を訪ねて見ることで、もしかしたら時代を超えて同じ空間を共有出来て、タイムスリップした気持ちにさせてくれるかもしれません。

それはそれで楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました