本ページはプロモーションが含まれております。

川崎大師 参道入口にある明治17年創業の老舗蕎麦屋「松月庵」

この記事は約3分で読めます。

トントン、トントンと飴切り包丁をリズミカルに叩く音が流れる川崎大師の参道は、東京は葛飾柴又の帝釈天参道と同じような雰囲気でとこか懐かしさを感じさせてくれる。

柴又では草だんご、川崎大師はくず餅と何処へ行っても其々にご当地銘菓があり訪れる人を楽しませてくれる。

そんな川崎大師に明治17年から創業の老舗蕎麦屋があると聞きおよび早速行ってみました。

そのお店は「川崎大師 松月庵」と云います。

場所は京浜急行大師線「川崎大師駅」下車、川崎大師表参道を歩き仲見世通り入口角にあります。

結構大きな建物で一階と二階があり合わせて優に100人以上は入れそうな感じです。

お店の造りは「THE 昭和」お世辞にもお洒落とは言いがたい造りですが、そこは老舗蕎麦屋の貫禄があります。

蕎麦屋と言うと鬼平犯科帳や剣客商売などで知られる池波正太郎を思い出す。

氏の小説を読むと食べるシーンが随所に登場してくるので何故かお腹が空いてくると言う不思議な時代劇小説である。

特に食に関する氏のエッセイは実在するお店が登場するので興味のある方は読んで訪れて見るのも良いかもしれない。

今で言うところの「孤独のグルメ」に近い感じだろうか。視覚に訴えかけて来るのでこちらのほうが文章より刺激的だ。

という事で、蕎麦屋に入ったら先ずはお酒だ。

取りあえずの瓶ビールで喉を潤すことに。

蕎麦前は、だし巻き玉子、鴨つくね棒たっぷりのネギと共に、天ぷら盛り合わせ(海老、穴子、季節野菜)

だし巻き玉子は、少し甘めの味付けで出汁の風味は今少し。熱々で提供されるので猫舌な人は少し冷ましてからじゃないと火傷するかも。

鴨つくね棒は添えてある粒胡椒を付けて頂くとgood。ただ「たっぷりのネギと共に」がたっぷりじゃなかったのが残念でした。

天ぷら盛り合わせ、量が多いですね。穴子も一本丸々とあって、季節の野菜も茄子、かぼちゃ、オクラなどなど6種類あります。一人で食べるには十分過ぎる量です。サクっとした衣でとても美味しいです。

ではビールも無くなったので日本酒に切り替えますか。本日頂いたのがこれ、ですが銘柄を失念。

飲み口はスッキリとした感じのお酒でした。

12時を回るとお店の前には順番待ちのお客さんでいっぱいです。

新型コロナの影響で満席にしないのでしょう。普段なら並ばすに入れるのでしょうがホント早く終わりにしてもらいたいものです。

〆はせいろを注文。汁は甘くなく醤油が効いてる感じの汁です。

蕎麦の量も多すぎず少なすぎずで丁度良く、美味しく頂きました。やっぱり少し物足りないくらいが丁度よいですね。

最後に白濁した蕎麦湯を飲んで本日は終了。

ご馳走さまでした。

店舗名川崎大師 松月庵
住所神奈川県川崎市川崎区大師町4-37
営業時間月~金 10:30~16:30 17:30~20:00
土・日・祝 10:30~20:00
日曜営業
定休日
駐車場なし
詳細食べログ

タイトルとURLをコピーしました