本ページはプロモーションが含まれております。

【群馬ランチ】富岡製糸場観光のあとに!上州名物「おっきりうどん」が旨い「はや味」でほっこり腹ごしらえ

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

富岡製糸場に行ったら、うどんはここで決まり。

世界遺産を満喫したあとに立ち寄った、地元の名店「はや味(はやみ)」が、実にいい味出してました。

観光地ってどうしても「高い・普通・混んでる」の三拍子が揃いがちなんだけど、ここは違う。ちゃんと旨くて、しっかりボリュームあって、お財布にも優しい。

そんなお店って、なかなか出会えないんですよね。

スポンサーリンク

富岡製糸場から徒歩すぐ!観光ついでに立ち寄れる好立地

「はや味」は、富岡製糸場の入口から徒歩2〜3分ほど。観光客の動線上にある立地で、とにかくアクセスが抜群。

この日訪れたのは土曜日。開店と同時の11時30分に入ったけど、すでに半分以上の席が埋まっててびっくり。後からもどんどん人が入ってくるから、週末は少し早めの来店がおすすめです。

注文したのは「もりおっきり」+天ぷら盛り合わせ

この日は天気も良くて暖かかったので、冷たい麺をチョイス。注文したのは、上州名物の「もりおっきり(幅広うどん)」と、「天ぷら盛り合わせ+舞茸天」。

「おっきり」ってなに?

「おっきり」って聞き慣れない人も多いかもしれませんが、群馬県の郷土料理に使われる幅広のうどんのこと。煮込みスタイルになると「おっきりこみ」と呼ばれ、こちらも地元では定番の味。

麺の幅は1.5センチくらいのものから、10センチ近いものまであって、見た目は山梨の「ほうとう」にも似てます。でも、食べ比べてみると食感や風味はまったく別モノなんですよね。

今回は「もり」スタイルで、冷たいつけ汁につけていただきます。

麺のコシ、喉ごし、そして素朴な旨さ

麺は柔らかすぎず、コシもちょうどよし。やや薄味のつけ汁と合わせると、小麦の風味がしっかり感じられて、個人的にはかなり好み。

この「地味にうまい」感じ、たまりません。天ぷらは、玉ねぎ・かぼちゃ・ピーマン・なす・舞茸の5種盛り。揚げたてでサクッと軽く、素材の旨味を生かしたタイプ。特に舞茸の香ばしさは秀逸。

ちなみに、舞茸の天ぷらを単品でも頼んでしまったので被ってしまいましたが(笑)、これはこれで満足。

食後は「富岡シルク石けん」体験も

食後、店の向かいにある「富岡シルク石鹸」のお店にも立ち寄ってみました。ここではなんと、シルク成分を使った泡立ち体験ができるという変わり種。

実際に体験してみたら、「泡、逆さにしても落ちないじゃん…!」ってくらいのモコモコ泡でびっくり。しかも洗い上がりがしっとり。

思わず購入(笑)食も文化も堪能できる、いい観光ルートになりますよ。

次回は「おっきりこみ」に挑戦予定!

今回は冷たい「もりおっきり」を楽しみましたが、次回は**野菜たっぷりの煮込みスタイル「おっきりこみ」を試してみたいところ。

群馬の冬は寒いけど、こういう料理があれば心も体もポカポカになるはず。富岡製糸場観光のあと、地元の味を楽しみたい方には、間違いなくおすすめのランチスポットです

本日はご馳走さまです。

店舗情報

店舗名:はや味
住所:群馬県富岡市富岡51
営業時間:11:00〜15:00
定休日:不定休
駐車場:近隣有料駐車場
外部リンク:食べログ


楽天トラベル 富岡・藤岡・安中・磯部温泉 ホテル・旅館
スポンサーリンク
スポンサーリンク
蕎麦・うどん
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました