今日は和食を食べに神楽坂までやって来ました。
神楽坂は横道に入ると色んなお店があってとてもワクワクする街です。
最近ちょくちょく訪れては路地裏を探検しています。
そんな裏路地にあるお店にカウンター5席だけの小ぢんまりとした日本料理の「和奏 谷むら」があります。
場所は芸者新道にある林ビルの2階にお店があります。
芸者新道はその名の通り花柳界で賑わいを見せていた昭和初期の頃、数多の芸者が行き交った事からつけられた名前だそうです。
階段を上がりお店の前に行くと見た目のビルとは違い中は綺麗なお店です。
中に入るとホントにカウンター5席で小さなお店です。
この空間結構居心地が良い。
隣との間隔も付かず離れずで丁度良く小さなお店ですが窮屈さを感じさせません。
今日はコース料理をお願いしました。
というのもこの手のお店はアラカルトよりもコース料理のほうがコスパは良さそうかと思ったからです。
で、いただいたのが「旬の和食コース(8000円税別)」です。
その名の通り旬の食材を使った和食のコースです。
カウンターに座り、ファーストドリンクの注文です。
ビールはやめてハイボールをで喉を潤します。
先ず最初に出て来た料理が「柿の白和えいくら添え」です。
大好きな柿が最初に出てくるとは嬉しい限り。
柿の甘みが食欲を刺激します。
柿は二日酔いに効果があるのでお酒を飲んだ時は食べたい食材の一つです。
お次はあん肝の登場です。
この季節はあん肝と白子は何処のお店でも登場します。
ナマズの器が可愛いです。
臭みも無くねっとり濃厚なあん肝はとても日本酒にあいます。
ということでハイボールを飲み終わらない内に日本酒を注文です。
ご主人は山口県の出身だそうで山口のお酒が幾つか置いてあります。
その中で最初に頂いたのが「貴」の特別純米酒。
辛口のお酒と先程のあん肝が良く合います。
やっぱり日本料理には日本酒ですな。
その後も河豚の煮凍り、松茸の土瓶蒸と続きます。
松茸土瓶蒸しは今年二回目。ここでまたお目に掛かれるとは思っても見ませんでした。
ご主人曰く、
松茸もこの時期になると最後の方とのことだそうです。
濃い目のお出汁の味が松茸の香りと共に鼻腔を擽りとても美味しい土瓶蒸しです。
さて、松茸の土瓶蒸しを堪能していると次の料理の準備に取り掛かっているのが見えます。
次に控えているのはお刺し身の盛り合わせのようです。
大きなお皿にお刺し身が飾られていきます。
色んなお店のカウンターに座ると料理を造るところが見れるお店があります。
ただ見ているだけでも意外と勉強になるのが嬉しいですね。
おっと、お酒が無くなってしまいました。
お次は、矢張り山口県の日本酒、「雁木」(純米酒)を頂きましょう。
先程の「貴」よりもスッキリとした味わいでス〜ッと喉を通り過ぎていきます。
雁木を嗜んでいる内にお刺し身の盛り合わせの登場です。
大きなお皿にお刺し身が6種類、鰤・縞鯵・関鯵・鯛・鰹、そして真ん中に生しらすが盛り付けられています。
どれも美味しいお刺し身です。中でも美味しかったのが生しらすと縞鯵です。
生しらすはねっとりとした食感と甘みが口の中で広がります。そこへ日本酒を注ぎ込むとまた味に変化があり何とも幸せな気分になってきます。
縞鯵も負けてはいません。
あっさりとした脂が程よく乗っていて歯ごたえも柔らかく噛むほどに旨味を増していきます。
まだまだお料理は続きます。
今度は焼き物。
鰤の照り焼きと松茸焼きの登場です。
松茸の香りが小体なお店全体に広がります。
一瞬で何と贅沢な空間に変わってしまいました。
お酒も進み、松茸をあっという間にたいらげてしまいました。
さてお料理も後半戦です。
最後の料理はロールキャベツが出てきました。
ちょっと変わったロールキャベツで、スープが白味噌を使っています。
何やら先輩職人から聞いた料理を再現したとか。
普段食べているロールキャベツとは違い少し「和」よりな味つけでともすれば味噌汁みたいになってしまうのがちゃんとした一品に仕上がっています。
そして締めの食事は松茸ご飯です。
今日は松茸づくしと言って良いくらい松茸料理が出て来ます。
若干味つけが濃い目のご飯はお代わり出来ます。
最後に水菓子のデザートが出て本日のコースは終了です。
ご主人も気さくな方で色々とお話して楽しいひと時でした。
我々の他にには一組しかおらず、今日は一回転で店じまいだそうです。
帰りにはお見送りまでしていただいてありがとうございました。
料理も美味しく落ち着いて食事が出来る空間が良いかと、季節毎に料理か違うので四季折々に訪れて見たくなるお店かと。
本日はご馳走さまでした。